原始仏教について

仏教徒になる必要はありません。良い生き方をすればいいのです』 byダライ・ラマ

 

謙虚で、科学的態度で、努力を求める、そんなところに惹かれた原始仏教

リンポチェ(高僧)が話してくれた『理解できない物事や他者との出会い、相容れない価値観との出会い、不快な体験。こういったことに出会ったときに、その出来事や他者を否定するのではなく、理解できなかった自分の知恵がなかったのだと考えなさい』この言葉が最初のきっかけ

 

いくつか本を読んだのでいったんキーワードや考え方を整理。(この上で、もう一度整理したい。)

 

【仏教の前提】
・輪廻転生
 この輪廻から抜け出す(涅槃する)ことで、心の安らぎを得られる

 

【四聖諦】

4つの聖なる真理

 ①苦しみがあるという真理

 ②苦しみには原因が存在するという心理(=縁起)

 ③一切の苦しみを止滅させた境地が存在するという真理

 ④その境地に至ることのできる実践の道が存在という真理

 

三法印
諸行無常…あらゆる物や人、人の心、人と人との関係性は同じに留まることなく、刹那的に移り変わっていくということ

諸法無我諸行無常であり、すべての物事は移り変わる。それは、自分という実体も存在しないということである。そう理解することで、他者との比較や執着といった苦から解放される

一切皆苦…この世は苦しみに溢れているということ

 +涅槃寂静四法印

 

【四苦八苦】

①生苦…生まれてくる苦しみ

②老苦…老いる苦しみ

③病苦…病にかかる苦しみ

④死苦…死にともなう苦しみ

愛別離苦(あいべつりく)…愛する人と別れる苦しみ

⑥怨憎会苦(おんぞうえく)…嫌な相手と向き合う苦しみ

⑦求不得苦(ぐふとくく)…求めても手に入らない苦しみ

五蘊盛苦(ごうんじょうく)…五感や心のはたらきが生む煩悩を制御できない苦しみ

 

三毒(人間の持つ根本的な煩悩)】

①貪り…欲張る気持ち。手に入っても、さらに欲しくなる際限の無い欲望

②怒り…そのままの意味で、怒る気持ち

③愚か…諸行無常諸法無我といった真理を知らないこと=「無明」という。

 
 仏教では、他の多くの宗教のように超越的な創造主というものを想定しない。つまりこの世界は、創造主によって造られたものではなく、なんらかの要因で出来上がったものだという前提を有している(例えばビッグバンや進化論などから世界の起源を考えることができるが、あくまで仏教が対象にしていたのは心の問題であり、どう世界が出来たのかということは仏教において関心事ではない。)

 他の宗教では、数ある教えや戒律を全て守ることが前提となっている。なぜなら、疑いを持つことは絶対的な神の存在や考え方を否定することになるからである。同時に、そういった一神教の宗教では、他の神を信じる異教徒は敵であるという考えを持つ。一方で、仏教はダライ・ラマが言うようにちょっとつまみ食いしていい人生送ってね的な感じがすき。

 そして、神に頼めばなんとかなる、南無阿弥陀仏といっておけば極楽浄土にいけるなんて考えではなく、自分でがんばれ。そんな姿勢も好き

 

 

色々まとめると、この世は四苦八苦だし一切皆苦だから、修行によって三毒を始めとした煩悩を取り除けば、涅槃できて輪廻転生してまた四苦八苦せずに済むよ的なそんな感じ(疲れた)